管理メニューから、「投稿とコメント」について解説します。

 管理メニューの「設定」について解説する記事の2回目です。今回は「投稿とコメント」について解説したいと考えています。このような解説はどうしても退屈な内容になりますが、要点をまとめて、分かり易くするように注意して説明していきます。


管理メニュー > 「投稿とコメント」

◆投稿とコメントについての全体構成

 この項目は大きく分けて二つのテーマしかありませんが、それぞれが更に細かく設定できるようになっているのは前回と同じです。まず始めに全体の構成を見てみましょう。

投稿とコメント
  • 投稿 --- 「最大件数で表示」、「投稿テンプレート」、「ライトボックスで画像をアピール」

  • コメント --- 「コメントの場所」、「コメントを投稿できるユーザー」、「コメントの管理」、「単語入力確認を表示」、「バックリンクの表示」、「コメントフォームのメッセージ」


 二つのテーマ「投稿」、「コメント」で分けられた中に、「投稿」には、更に3つの項目があり、次の「コメント」については、6つの項目に分けて設定できるように構成されています。

◆「投稿」の3つの設定項目

 投稿の最初の項目である「最大件数で表示」とは、ブログの記事を投稿していく中で、ページあたりどのくらいの数の記事を表示するのかを設定することが出来る機能です。

 タイトル横の〔?〕マークをクリックすると詳細が見れますので、それぞれの項目で概要がすぐに分かるようになっています。

 〔?〕をクリックして見ると、

 " 〔日〕を選択すると、投稿数は最大500件に設定されます。"

 と表示されました、自分のブログのホーム画面に表示される記事をどの程度表示させるかを自由に設定できますが、普通のブログで500件は多いでしょうから、当然選択は「投稿」にして、件数を入力した方が無難でしょう。当ブログでは7件で設定していますが、デフォルトも同様に7件です。

 次の「投稿テンプレート」については、まずタイトル横の「?」マークをクリックすると概要が出てきます。



 ちょっと分かりにくいですが、要するに、投稿エディタで記事を新規追加する場合に、予めこの「投稿テンプレート」のテキストエリアに追加したいテキストやコードなどを入力しておくと、いちいち入力しなくてもそれぞれの新規作成記事に反映されるように出来るということです。

 毎回決まりきった内容のテキストに限らず、コード入力にも対応しているのはとても便利です。メタタグに組み込むようなコードでも柔軟に追加可能となりますので使い勝手はあります。内容は表示できませんが、当ブログでも特定のコードを入力して使っています。
 参照 → 投稿の作成と編集

 次の「ライトボックスで画像をアピール」とは何かご存知でしょうか?

 これについてもタイトル横の〔?〕マークをクリックすると大まかな概要が出てきますので説明は特に必要ないでしょが、要するに、画像を配置している場合に、その画像を選択してクリックした時に、画像だけが黒バック地の中に現れ、記事の前面に被さるように表示されるようになります。その設定を有効にする場合は「はい」を、そうでなければ「いいえ」を選択します。



 このブログでも通常は、この「ライトボックスで画像をアピール」を「はい」に設定しています。上の画像で試すことが出来ますので確認してください。仮に「いいえ」で設定した場合は、白地の別画面に切り替わり、画像のみが表示されます。元に戻すにはブラウザの戻るボタンで戻します。画像や動画の追加に関しては下記リンクを参考にしてください。
 → ブログへの画像や動画の追加

◆コメントは全部で6つの項目が用意されています。

 2つ目のテーマ、コメントについては、内容的に2つに分けられます。前半の3つはコメントの扱いについて、後半の3つはコメントを書き込む人に向けての注意書きのような感じです。それでは見ていきましょう。



 今まで何度か説明しているように、それぞれのタイトル項目の横に〔?〕マークがある場合には、だいたいの意味は、その内容を読めば分かるようになっていますので、実際に設定する場合にもぜひ参考にしてください。この記事でも出来るだけ〔?〕マークをクリックしたときの画像を配置していますので、参考にしてください。

 最初の項目「コメントの場所」についてですが、この様に説明されています。



 「埋め込み」がデフォルトで設定されていますので、必要に応じてコメントを入力する方法として、どのように配置するかを選択することが出来ます。



 「埋め込み」とは当ブログのように、記事の最後にコメント入力のためのフィールドが配置されている状態のことです。すぐにコメントを入力することが出来ますので便利です。


 次の「コメントを投稿できるユーザー」、「コメントの管理」の2項目については、ラジオボタンから選択する方法で設定することが出来ます。



 まず最初の「コメントを投稿できるユーザー」とは、ブログにコメントを投稿できるユーザーについて、どの程度開放するのかということを決めて設定することです。画像で示す4項目から選択して決めます。全員に対して開放する場合には、コメント数が多くなる可能性もありますが、スパム行為なども発生しやすくなるなど、デメリットも有ると云うことも考慮に入れる必要があります。

 そして、次の「コメントの管理」については、投稿されたコメントに対して直ぐに公開するのかどうか、それとも内容を確認した後に公開するのかを決めるための設定です。当ブログでは、「なし」にしていますので、投稿コメントはすぐに反映されて掲載されるようになっています。

 更に詳しい解説は下記リンク先を参照してください。
 → ブログのコメントを管理する

◆コメントに対してどう対処しているのか確認。

 ブログにコメントを書き込む人は、必ずしも好意的であるとは限りません、様々な問題を抱えたスパム行為や嫌がらせがあることも考えられます。Bloggerでは、そんな状況も考慮して対応するようにしています。つまり、表示されている画像の中にある文字を入力させるなど、確認のためのワンステップのことです。
 

 ここで問題にしている内容について、詳しくは下記リンクを参照してください。それぞれの問題や不正に対しての対処方法など参考になる内容がまとめられています。
 → Bloggerでのスパム、フィッシング、不正なソフトウェア
 → フィッシング攻撃への対策と報告
 → マルウェアとは

 次の「バックリンクの表示」については、〔?〕をクリックして表示される説明以上のことは、特に有りません。



 最後の「コメントフォームのメッセージ」とは、コメント投稿のためのテキストエリアが記事の最後の方に有りますが、そのテキストエリアの前にメッセージを表示したいと思うのであれば、ここで設定することが出来るということです。

 例えば、「コメントをお待ちしています!」とかを入力すると、それが反映されてコメント投稿ボックスの最初の方に表示されるようになりますので、コメントを促すために有効に使えると思います。

 今回はこのくらいで終了します。

コメント

▼ 人気の投稿