Search Console を使ってサイトマップ登録方法。

つい先日まで、まだサイトマップを作成していませんでしたので、いつかサイトマップを作成しなければと、ずっと考えていたのですが、もっと簡単な方法でサイトマップを作成して、Googleへ送信する方法があるということを知って、先日その方法でサイトマップを作成、Googleに登録しましたので、今回は、その方法を紹介します。設定はSearch Consoleを使います。


Search Console メニュー

◆サイトマップとはなんでしょうか? 

今まで自分はサイトマップはすべて自分で制作するものだと考えていました。何度か作りかけたことはあったのですが、手動で作っていくのが結構めんどくさかったので途中で止めてしまい、いずれ作ろうと思いいましたが、ほったらかしの状態が続いていたのです。

 → サイトマップについて


その後、何でもいいから自動的に生成する方法はないものかと探したりしていたのですが、なんと、自動的に生成する方法が存在することを知り、今では、こんなに簡単にサイトマップを作成していたのかと思い知らされ、お見それしましたといった気持になりました。この様な解説記事を書いている身としましては、そんなことも知らなかったのかと、お叱りを受けそうで恐縮します……。

なんというか、自分が以前から認識していたようなサイトマップに対しての思い込みと、現状で使われているようなサイトマップに関して、その概念そのものが、かなりかけ離れて来ていたのだと、あらためて感じてしまいました……古いやつですいません(汗)

まあ、開き直るわけではありませんが、知らなかったことはどうしようもない事ですので、大目に見ていただきたいと思うのです。そして、新しく知った知識については敬意を払って、素直に感謝して使わせていただきます。

 サイトマップの必要性は、自分のブログをGoogleで検索されやすくするためにも、Googleそのものが推奨している事であり、設置して登録することが自分のブログをGoogleの検索でヒットしやすくなるためにも大切な取り組みになると思います。ただし、設置する必要が有るかどうかはブログの運営者の判断ですし、影響について(つまり検索されるかどうか)は、別問題ですのであしからず。

◆サイトマップ(Sitemap)を設置しましょう。

 ここから先は、既にGoogleSearch Console(サーチコンソール)に登録している事を前提として解説しますので、まだ登録していないのであれば、登録を済ますことを推奨します。登録に関して詳しくは下記リンクか記事を参照してください。なお、登録にはGoogle アカウントでのログインが必要です。


Search Console 画面

GoogleSearch Console(サーチコンソール)Bloggerのサイトマップを登録する方法は、Search Consoleを開いて、表示された自分のブログの中から、追加したいウェブアドレスをクリックします。


Search Console ホーム画面


クリックするとか、メニューが変わり下記左側のようなダッシュボードが開きます。続いて、ダッシュボードのメニューから「クロール」をクリックして、クロールのメニューを開きます。さらに、サイトマップをクリックします。


ダッシュボードメニューからサイトマップを選択クロールをクリック

クロールのメニューから「サイトマップ」をクリックすると、まだ何も登録していない状態の「サイトマップ」というページが開きます。
※下の画像は当ブログの例です、未登録の場合は、確か「サイトマップ未登録」とか表示されます。


サイトマップのページ

◆まとめると

Search Console ホーム > ブログURL選択 > ダッシュボード > クロール > サイトマップ


 そして、登録するには、右上にある赤いボタンの「サイトマップの追加/テスト」をクリックすると、入力のためのテキストボックスが開きます。


サイトマップの追加/テスト

記事の数がまだ少なくて25記事に満たない場合には、テキストボックスに次のように入力します。

 atom.xml

そしてサイトマップを  送信  して終了です。

もしも、テストして表示状況を見たい場合には、
  テスト  をクリックした後に  送信  して完了です。

上記で示した、atom.xml とは、詳しく知りませんが、ブログのフィード情報だそうです。

この記事に関しての情報は下記のブログから参照させていただきました。ありがとうございます。

参照記事:PLUS1WORLD


ブログの記事が25記事以上で500記事以下であれば、上記に少し手を加える必要があり、テキストボックスには以下のように記述して送信します。

 atom.xml?redirect=false&max-results=500

これで送信することで、500記事以内であれば一括でサイトマップが送信されるようです。しかし、500記事以上になると少し複雑で、1行目が今指定した値で、その続きという意味合いの2行目を下記のように入力します。

atom.xml?redirect=false&max-results=500 <----- 1行目

atom.xml?redirect=false&max-results=500&start-index=501 <----- 2行目

そして、さらに記事が増えてきて100015002000と増加していくにしたがい、500記事を目安に、数を調整して送信していくのだそうです。結構面倒ですが大切なことですので、しっかり行う必要があります。

当然ながら、当ブログでは、まだまだそこまでいきませんのでこれ以降の詳しいことは、参照元のブログをご覧ください、あらためて感謝いたします。

参照元:PLUS1WORLD

コメント

  1. はじめまして。

    bloggerにhttp://co.koroweb.com/b/の掲示板のトピックスを表示できるタグを使ってトップページに埋め込みたいのですが表示されません。

    掲示板のレンタル元に問い合わせましたが返事がありませんでしたので原因がわかりましたら教えていただけないでしょうか?

    貼り付けたブログはhttp://blog7799.blogspot.jp/です。

    よろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. 1月の始め頃に一度コメントを頂いた件ですね、二度目のコメントありがとうございます。ご返事遅くなりました。

      ご期待に添えるかどうか分かりませんが、お答えします。
      例えば、ガジェットからタグを追加することは試したでしょうか?

      管理メニューのレイアウトを開いて、
      「ガジェットを追加」をクリックして開いた項目から、
      「HTML/JavaScript」を選択して、そこにタグを貼り込んで追加したらどうでしょうか?

      管理メニュー > レイアウト > ガジェットを追加 > HTML/JavaScript

      タグを貼り付けた後に保存して、ガジェットは設置したい場所に置いてください。

      最後に「配置を保存」を忘れないようにしてください。


      いかがでしょうか?

      削除
  2. お返事ありがとうございます。その方法でやりましたが何も表示されませんでした。

    何が原因か分かりますでしょうか? bloggerでは使用出来ないでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 内容が詳しく解らないので何とも言えませんが、その掲示板が、Bloggerのようなブログへ設置することを許可しているのであれば可能だと思うのですが、それで設置できないのであれば、何か制御がかかっているのではないでしょうか?

      あるいは、Blogger側で制限がかかっている可能性もありますが……詳細は分かりません。

      掲示板については、過去に設置した経験がありますが、サーバーにアップする方法でしたので、お問い合わせの件についてはあまり詳しくないのです。

      どうしてもBloggerに設置したいのでしょうか?

      もし、掲示板だけを使いたいのであれば、もっと簡単に設置できる無料掲示板が検索したら見つかると思いますが、いかがですか?

      「HTML/JavaScript」のガジェットがダメでしたら、今のところ、このくらいしかコメントできませんが、あしからず。

      削除
  3. 分かりました。掲示板については別の方法を考えてみます。

    それともう一つお聞きしたいのですがbliggerの個別記事をCSSで高さを調節するにはどうすれば出来ますでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. テンプレート>カスタマイズ>上級者向け>CSSを追加
      と進んで、行の高さを指定すれば可能です。

      ただし、申し訳ありませんが、CSS等の情報については、
      当ブログでは詳しい情報提供はしていません。

      このブログは、基本的にはBloggerの提供している機能を使ってブログを構築することを目的としておりますので、カスタマイズも最小限にしています。

      特別に支障が無い限り、基本的な機能を工夫して作り上げたいと計画していますので、CSS等のようなカスタマイズによって制作することは極力避けています。また、教えるほど詳しくもありません。

      よって、今後問い合わせ頂いても、詳しくお答えすることは出来ません。
      他の方法でお探しくださるようお願いします。


      ご期待に添えず恐縮ですが、ご了承ください。

      削除
  4. 分かりました。ありがとうございました。

    返信削除

コメントを投稿

ご覧いただき感謝します。ご意見やご質問がありましたら、「コメントを入力」をクリックしてください。よろしくお願い致します!

▼ 人気の投稿